昨晩はご近所にある「高知八幡宮」さんで
縁日がありましたのでちらっと行って来ました。
夜の境内は、また昼間と違って赴きがあって良いですね〜。
そういえば久しぶりに射的屋さんを発見しました!
子供の頃、よく熱中したな〜!!
当たらない… 落ちないで…笑



いつもお世話になっている建具屋さんの工房
へ行ってきました。
今回は、依頼主さまからのご要望でデスクを製作していきます。
まずはいい感じにヤレた古材天板2枚をニコイチに
する作業工程から開始です…

まずは天板2枚と補強金物を準備

小口の面を綺麗に削って平らにしていきます

専用接着材を塗ってプレスの機械で上からゆっくり圧を掛けていきます

30分程プレス機で挟んで放置…この段階で1枚の天板になりました

その後、また違う機械で小口面を綺麗にしていきます

そして、初めて拝見したドイツ製のかっこいいクランプ。これは黒いハンドルを手前にギコギコと
動かし挟み込む力を変えていく優れものの道具なんです。
次回へ続く…
もう間もなく梅雨空けで、
これから日差しがどんどん強くなる夏本番前にと
お客様宅のお部屋のリビング、寝室、ロフト天窓などにすべて「遮光ロールスクリーン」
の取付施工をさせていただきました。



■こちらはロフト吹き抜けの天井の天窓です。
場所が場所だけに操作コードの取り回しが大変です…
壁側にコードのテンションを張りながらの位置決めです。


■リビングの小窓は既存のブラインドが使用できるように、
ロールスクリーンを正面付け仕様で取付







■寝室のベランダ側へは、遮光ロールスクリーンのダークブラウン色を取付しています
今回ソファ生地の張り替えをさせていただきました。
かなり生地の方が大きくダメージを受けて
中身のウレタンも損傷していましたので、
長くまた使用して頂きたい事もあり丈夫でしっかりとした
サンゲツ製の合皮レザーとウレタンを椅子職人さんに
お願いして製作していただきました。
n e s tでは、この様なソファやチェアなどの張り替えも
承っておりますのでお気軽にご相談ください。
ご予算に応じて様々な生地見本をご用意しております。
それではビフォー&アフターの様子です↓

ダメージの原因はどうやら下に写っているこのお方が、
まだ幼少期のときの仕業でした…笑

背と座面はボルトで幾つも止まっているのですべて外し木製フレームだけにします
外した背と座を一旦持ち帰り、椅子職人さんに預けます

今回使用したサンゲツの見本帳です

そして新しく貼り終えたソファがこちらです
前のダークBR色の生地から、2トーンほど色の感じを
薄くしているので部屋がとても明るい印象に変わりました


